作成者別アーカイブ: wistaria42335

この度、社会福祉法人則信会の現況報告書及び平成26年度法人経営状況を「全国経営者協議会」のホームページに掲載致しました。下記URLよりご覧ください。

http://www.keieikyo.gr.jp/cswm/foundationview.php?viewno=3254

上記URLで閲覧出来ない場合は大変お手数ですが、下記URLより則信会を検索して下さい。

http://www.keieikyo.gr.jp/

宿場町平塚・大磯

「湘南ひらつか七夕まつり」は梅雨時に開催されるため、DSC_0574いつも雨にたたられる。梅雨の合間に拙宅の二階に上がり西方を見ると、雨に洗われた富士山と丹沢山塊が望める。左側に目を移すと、標高168mの丸い形をした高麗山が見える。この高麗山の後ろ側には、相模湾、江の島、三浦半島、時には房総半島まで望める「湘南平」がある。

私の小学校時代の遠足は、徒歩で学校(今の大野小学校)を出て高麗山から尾根伝いに湘南平までを踏破する強行軍であった。どれほどの距離を歩いたのであろうか、水筒を肩から掛け、お弁当を入れたリュックサックを背負って、ひたすら歩き続ける、まさに遠足であった。

中学(浜岳中学)の社会科の授業で、「あの高麗山はペテン山ともいう。歌川広重の「東海道五十三次」平塚宿の絵でよく解るように、yjimageB4FR6QQZ高麗山は平塚宿から見ると旅人の目には街道の真正面に山があるように見える。平塚宿の宿屋の客引きは、何も知らない旅人に『この先あの山を越えなければならない。あの山は暗くなると山賊が出る。今晩はここに泊まった方が良い』と嘘を言って旅人を呼び込んでいた。だからペテン山と呼んだのだ」と教えてもらったことがある。

また、高麗山の麓に「化粧坂(けわいざか)」という地名がある。鎌倉時代の大磯の中心は化粧坂の付近にあった。この地名は、当時の大磯の代表的な女性「虎御前」もこの近くに住み、朝な夕なここにある井戸の水を汲んで化粧をしたので、やがてこの井戸は「化粧井戸」と呼ばれるようになった。この井戸の名に因んでこの緩い登り坂に「化粧坂」という名がついたといわれている。

私が社会科の先生から聞いた話では、「平塚宿に大名行列が宿をとった時に平塚宿の芸者衆だけでは手が足りず、大磯宿の芸者衆の手も借りたという。東海道五十三次の七番目の宿場町・平塚宿と八番目の宿場町大磯宿との距離は一里を切っているとはいえ、大磯宿から平塚宿まで急いで駆けつけると、芸者衆の化粧が落ちてしまう。その化粧を道中直したところが「化粧坂」であると聞いた。真偽は定かではない。

因みに、虎御前は「曽我物語」の主人公、曽我十郎祐成(すけなり)の愛妄として知られている山下長者(平塚市山下)の娘(遊女)で、詩歌、管弦に通じ、大層な美人であったという。

社会科の授業の話に戻そう。先生は、「東海道に面した大磯の民家には縁側がないのが特徴である」と諭された。これは江戸・日本橋を出発した旅人が、旅の疲れを癒すために無断で腰を下ろして休憩されるのを防ぐためだという。私は経験がないが、四国霊場八十八ヶ所を巡るお遍路さんにお茶やお菓子で「おもてなし」をするという四国の人たちとの違いは、歴史や風土の違いから来ているのであろうか。

大磯は、明治18年初代陸軍軍医総監であった松本順が、日本で初めて海水浴場を開設し、「日本海水浴場発祥の地」として知られているが、その後多くの著名人が別荘を好んで建てた地でもある。yjimage0KFUPGZ1忘れてならないのは「湘南発祥の地」でもあるということである。中国湖南省にある洞庭湖の畔、湘江の南側を湘南というが、その地に大磯が似ているとこから湘南と呼ばれるようになったと書かれた碑も存在する。

朝鮮・高句麗からの渡来人が居住し、集落を作ったことから「高麗山」の名がついたといわれている平塚宿のすぐお隣の大磯・高麗地域。この地から金氏が花水川を遡って開いたのが金田や金目であり、秦氏が開拓したのが秦野盆地であるとも言われている。

伊藤 克之

 

デイサービス開所記念

みなさん、こんにちわ。デイサービスういすたりあ職員の加藤です。今年の梅雨は雨が少なく感じるのは、私だけでしょうか・・・?カラ梅雨になると真夏の水不足が心配ですね・・・。

平成11年6月、「ケアハウスういすたりあ」に遅れること2か月、私の所属する「通所介護施設・デイサービスセンターういすたりあ」は開所されました。この年は石原慎太郎氏が東京都知事に就任し、乙武洋匡氏の「五体不満足」がベストセラーになった年でもあります。

以来16年が過ぎ、今年は開所17年目を迎えます。デイサービスセンターが今日まで順調に発展し、営業を続けてこられたのは、ひとえに利用者さんやそのご家族の皆さんに愛され、利用者の皆さんが通い続けてくださったおかげだと思っています。

そこで私たちは、毎年この時期に感謝の意を込めて「デイサービス開所記念レクリエーション」を一週間開催し、通所者の皆さんに楽しんでいただいております。今年も6月中旬の一週間を使って「デイ開所記念レク」を行いました。レクの内容、進行方法、景品選び、必要品の買い出しなど、5月から職員全員で準備を重ねてきました。昨年より良いものを、特別感を出すためには何をやれば・・・?皆さんの印象に残り、楽しんでいただけるレクって何だろうな・・・?試行錯誤の一か月でした。

いよいよ初日。利用者が全員で参加できるリレーゲームから始めました。

DSC03283

カゴとバットを列ごとにリレーし、バット→風船を割る カゴ→風船をかぶせ、割るのを防く。 どちらが先にゴール出来るかを競うゲームです。勢いよく風船を割ることが出来たチームもあれば、カゴで風船を守りきるチームもあり、皆さん童心に帰り、必死になってリレーを行っていました。

別の日にはおやつ作りを開催しました。今年はホットプレートを使って「どら焼き」に挑戦。生地はホットケーキミックスを使い、中身は餡子の他にカスタードクリームとイチゴジャムを用意しました。意外と好評だったのが、カスタードクリームでした。「甘すぎない」、「くどくない」と皆さんからの声が上がっていました。何人かの利用者さんは自ら生地を焼き、おいしそうなどら焼きが完成していました。

DSC03330

レクリエーションの後には「くじ引き大会」を行い、皆さんにプレゼントを贈呈しました。メガネをかけている方にはメガネケース、文字の練習をされている方にはペンをなど、「全員に異なったプレゼントを・・・!」と毎年「開所記念レク」でのプレゼントは、全員同じ物ではなく、その方に合うもの、好きなものを・・・をモットーに職員全員で検討を重ね、選考し、差し上げています。

DSC03290

プレゼントのプレゼンターにはマツケンサンバのマツケンに扮装した職員が担当し、会場を盛り上げました。事前に猛特訓を積み、本格的に?サンバのリズムで踊りが出来るようになった職員です。

DSC03263

楽しく、笑い声が絶えない一週間でした。利用者の皆さんも大いに喜んでくださり、「本当に楽しかったよ!」「また踊ってね!」など、たくさんの感想もいただくことができ、利用者さんはもとより、職員も満足のいく、「開所記念レク」でした。

さて、来年の出し物は何にしようかな・・と今から考え始めている職員一同です。

デイサービスセンターういすたりあ  加藤 康子

 

父の日とサラリーマン川柳

6月の第三日曜日、今年は21日が「父の日」である。5月の第二日曜日の「母の日」を追って「父の日」の習慣が始まったのは約100年前のアメリカからと言われている。アメリカ、日本、フランス、インドなどが6月の第三日曜日を「父の日」としているが、北欧の多くの国は、11月の第二日曜日を「父の日」としている。また、イタリアは、キリストの父親である「聖ジュゼッペの日」が「父の日」である。一方ドイツの「父の日」は、キリスト昇天祭の日が「父の日」であり、「男の日」でもある。

この「父の日」にちなんで、保険ショップ「保険クリニック」は全国20歳~60歳までの既婚者の男女各250名を対象に「夫の価値を金額にするといくら?」というアンケート調査を実施している。このアンケート結果によると、「妻が思う夫の価値」も「夫が思う自分の価値」も第1位は「お金に表せないくらいの価値がある」という結果になっている。解釈の仕方によっては、嬉しくもあり悲しくもありといった結果である。『皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞』といったところであろうか。

yjimage       father_kids

しかし、2位、3位を見ると、夫婦の見解は大きく異なってくる。「妻が思う夫の価値」は2位が「1万~99万円」3位が「0円」となり、お父さんにとっては非常に悲しい結果になっている。『湧きました 妻よりやさしい 風呂の声』『記念日に 「今日は何の日?」 燃えるごみ!!』『壁ドンを 妻にやったら 平手打ち』何をか言わん哉である。

「夫が思う自分の価値」の2位は「0円」、3位は「1億~2億9,999万円」となり、男性の自信のなさと尊大さが相半ばしている。『増えていく 暗証番号 減る記憶』 『あゝ定年 これから妻が わが上司』 (第28回第一生命サラリーマン川柳コンクールより)

我が家の家計簿の帳尻が赤くなると、真っ先に削られるのがお父さんの小遣いである。パチンコを我慢し、たばこを止め、ワンコインで昼めしを食べる。さらには昼食も社員食堂でと、ケチって、ケチって居酒屋に通う。こんなお父さんの唯一の楽しみである晩酌のお酒が、消費税軽減税枠から外されそうである。2017年4月に予定されている消費税再引き上げに際して、お酒やたばこ、砂糖などは生活必需品控除品目に入れてもらえないといわれているからである。何故なら、これらの品目はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の根源とみなされているからなのである。

日本経済の高度成長期に「企業戦士」と言われ頑張ったお父さん。SKDもAKBも区別がつかず、戦士と言えば「セーラームーン」しか解らないお父さん。スマホが使えず、ガラケーで頑張るお父さん。そして現在は介護保険料を値上げされた一方で、年金まで減らされるお父さん。『ひどい妻 寝ている俺に ファブリーズ』 『里帰り 孫が来るたび 諭吉去り』 『愛犬の 同情した目 癒される』DSC_0567

父の日や 冥途の路の一里塚 嬉しくもあり 嬉しくもなし

伊藤 克之

皆様の善意をお届け致しました。

昨日、「平塚商工会議所女性会」に集めたペットボトルキャップを寄付させていただきました。キャップの個数は数えきれませんでしたが、70リットルのポリ袋一杯と45リットルのポリ袋1/2、重さにして約12kg程でした。

今般のNPO法人エコキャップ推進協会の不祥事で、開発途上国の子ども達にワクチンが届くと信じてペットボトルキャップを回収してくださった国民の善意の気持ちが、裏切られた形となったことは大変残念な出来事でした。

そもそもエコキャップ運動は、ペットボトルキャップを回収して換金し、その資金でワクチンを購入し、開発途上国の子どもに届ける全国規模の活動として広く知られています。今回寄付させていただいた平塚商工会議所女性会は、ペットボトルキャップをワクチンでなく車椅子という形で、地域に寄贈し貢献されています。ちなみに今年4月には、平塚市へ(平塚市民病院に20台、市内の福祉会館や町内福祉村に8台、)車椅子28台も寄贈されたそうです。

画像に写っているのは、平塚商工会議所女性会会長の嘉山公子様です。ご多忙中にもかかわらず、快くご対応くださいました嘉山会長はじめ伊藤所長、福岡さん、またペットボトルキャップ収集にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も継続して収集して参りますので、宜しくお願い申し上げます。(ケアハウス:石田忍)DSC_0561 DSC_0564

 

 

 

眠 り 雑 感

「春眠暁を覚えず」で言い訳ができる時季は過ぎたのに、最近私はよく眠る。昭和35年、東宝で封切られた黒澤明監督の作品の「悪い奴ほどよく眠る」のたとえもあるが、私自身は、自分が悪人だとは思っていない。年齢的な問題、仕事による疲労、そして晩酌の焼酎のせいだと思っている。就寝し眠りに落ちる時間も早いが目覚める時間も早く、翌朝三時、四時には目が覚める。原因は尿意を覚えてトイレに行くことにあるのだが、この時間からベッドを出るまでの時間が、私には貴重なのである。考え事をするのには頭が冴えていて、一番都合が良い。思考すべきことがないときにはテレビにお相手をしてもらっている。でも、この時間は何とコマーシャル・メッセージが多いことか。歳をとると、どうも短時間の睡眠の繰り返しになるようである。

一方、乳幼児はよく眠る。ma_210_1_[1]乳幼児にとって「眠る」と言うことは大切な仕事であり、発育・成長のためには眠らなくてはいけないのである。何故ならば、成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されるからである。

眠り・睡眠に関して忘れてならない人の一人に元慶応義塾大学医学部教授でイワン・パブロフのもとで条件反射学研究された、林髞(ハヤシ・タカシ)先生がいる。林先生の著書は枚挙にいとまないが、昭和33年に「頭脳」35年に「頭の良くなる本」を出版され、パンは白米よりもビタミンB類が多いから頭によい、と唱えて評判になった。また、林先生は木々高太郎のペンネームで探偵小説〈現在の推理小説)も行っていた。この林先生が昭和44年に出版された「あなたも四時間眠ればよい」(双葉社)と言う本を興味深く読ませてもらったのを覚えている。勿論、林先生の「生理学概論」は、教科書として大いに活用させてもらった。

元総理大臣の小泉純一郎氏の筆頭秘書官であった飯島勲著「リーダーの掟」の中に、「世界を牛耳る国家元首は、いつ眠るのか」と言ったくだりがある。ナポレオンの睡眠時間三時間が有名であるが、「鉄の女・サッチャー」元首相も睡眠時間は三時間だったそうである。yjimage[10]飯島氏はこの著書の中で眠りに関する官邸調査「生物と睡眠のナゾ」を発表している。これによると、哺乳類の平均睡眠時間で一番長いのがナマケモノの20時間、ネコ、ハムスターの14時間、ヒト、ブタの8時間、ウシ、ウマ、ゾウ、ヤギの3時間とある。どうやら我々はブタと同等らしい。

また、魚は目を開けたまま睡眠行動をとっているという。しかし、多くの魚にはマブタはなく、フグやサメのようにマブタを持つ魚類でも、眠るときにはマブタを閉じることなく、障害物から目を守るときのみ目をつぶるのだそうである。そして泳ぐのをやめるとエラから取り込む酸素が不足して死に至ってしまうマグロは、休息行動が見られないため、睡眠をどうとるのかは不明だそうである。

さらに渡り鳥は飛びながら眠るわけではなく、沿岸の波の静かな海面に浮いて眠ったり、陸上に降りて眠ると記されている。

ところで農業生物資源研究所の調べによると、17年間も眠って雨を待っているムシがいると謂う。ネムリユスリカはyjimagePRDGQ71Jアフリカの半乾燥地帯の水たまりに生息する。干上がると眠りにつき、雨が降ると水を吸って目覚める。最長記録は17年だそうである。生物の生命活動に水は不可欠であるが、ネムリコスリカは水に代わる特殊な糖(トレハロース)を大量に合成、蓄積できるためなのである。

私たちもこのような特殊な才能を有することが出来れば、寝だめ、食いだめも可能となるのだが・・・

伊藤 克之

桜・サクラとお釈迦様

春と言えば、日本人の誰しもがまず思い浮かべるのはサクラであろう。サクラは日本人が古来からもっとも愛した花である。

一方、ヨーロッパ人はバラを愛でる傾向にあるようである。しかし、バラは桜花のもつ純真さに欠けている。それのみならず、バラはその甘美さの陰にトゲを隠している。また、バラはサクラを違っていつとはなく散り果てるよりも、枝についたまま朽ち果てることを好むかのようである。その生への執着は、死を厭い、恐れているようでもある。DSC_0509

私たちの日本の花、すなわちサクラは、その美しい粧いの下にとげや毒を隠し持っていない。自然のおもむくままにいつでもその生命を棄てる用意がある。

敷島の大和心を人問はば、朝日に匂ふ山桜花(本居宣長)と詠まれているように、私はここに日本の武士道と西洋の騎士道の違いがあると思っている。

どう言う訳か、私は4月になると釈迦の降誕を祝う灌仏会(花祭り、仏生会、浴仏会とも言われている)の甘茶と稚児行列を思い出す。60年以上前にたった一度経験しただけなのに、何故かその印象は私の記憶に鮮明に残っている。そこで、お釈迦様のことを調べているうちに、心を打たれる文章に出会ったのでここに紹介をさせていただく。出典は「変わりたいあなたへの33の物語」と思われる。

 

お釈迦様と悪口男のお話

あるところに、お釈迦様が多くの人たちから尊敬される姿を見て、ひがんでいる男がいました。

「どうして、あんな男がみんなの尊敬を集めているのだ。いまいましい」

男はそう言いながら、お釈迦様をギャフンと言わせるための作戦を練っていました。

ある日、その男は、お釈迦様が毎日、同じ道のりを散歩に出かけていることを知りました。

そこで、男は散歩のルートで待ち伏せして、群集の中で口汚くお釈迦様を罵ってやることにしました。

「お釈迦の野郎、きっとおれに悪口を言われたら、汚い言葉で言い返してくるだろう。その様子を人々が見たら、あいつの人気なんてアッという間に崩れるに違いない」

そして、その日が来ました。

男は、お釈迦様の前に立ちはだかって、ひどい言葉を投げかけます。

お釈迦様は、ただ黙ってその男の言葉を聞いておられました。

弟子たちはくやしい気持ちで、「あんなひどいことを言わせておいていいのですか?」とお釈迦様にたずねました。

それでもお釈迦様は、一言も言い返すことなく、黙ってその男の悪態を聞いていました。

男は、一方的にお釈迦様の悪口を言い続けて疲れたのか、しばらく後、その場にへたり込んでしまいました。

どんな悪口を言っても、お釈迦様は一言も言い返さないでので、なんだか虚しくなってしまったのです。

その様子を見て、お釈迦様は、静かにその男にたずねました。

「もし他人に贈り物をしようとして、その相手が受け取らなかった時、その贈り物は一体誰のものだろうか?」

こう聞かれた男は、突っぱねるように言いました。

「そりゃ、言うまでもない。相手が受け取らなかったら贈ろうとした者のものだろう。わかりきったことを聞くな!」

男はそう答えてからすぐに、「あっ」と気づきました。

「そうだよ。今、あなたは私のことをひどく罵った。でも、私はその罵りを少しも受け取らなかった。だから、あなたの言ったことは、すべてあなたが受け取ることになるんだよ」

 

人の口は、恐ろしく無責任なものです。

ウワサとか陰口というものは、事実と違ってずいぶんと出鱈目なことがよくあります。ウワサや陰口だけではありません。図太い神経の持ち主で、目の前にいる相手に向かって、直接ひどいことを言う人もいます。自分を非難されるようなことを言われたら、たいていの人がダメージを受けます。傷ついて落ち込んでしまったり、腹が立ってイライラしたりすることもあるでしょう。

 

でも、お釈迦様は違いました。人前で恥をかかされることを言われても、ちっとも動じません。その場を立ち去ることもせず、じっと相手の話を聞いているのに、口応えもしません。それでいて、まったく傷ついたり怒ったりしないのです。

お釈迦様は、相手の言葉を耳に入れても、心までは入れず、鏡のように跳ね返しました。ですからまったくダメージを受けていないのです。

言葉は時として、人の心を傷つけることのできるナイフになります。しかし、心がナイフよりも固くて強ければ、痛くも痒くもないのです。DSC_0522

ひどいことを言う相手を責めても仕方ありません。それより、自分の心を強くする方が簡単で効果的です。   伊藤 克之

ありがとう♪

皆様、お久し振りです。ケアハウス所属の江藤です。長らく更新せず、すいませんでした(汗)

Facebookの更新ばかりでブログが疎かになりました。(すいません言い訳にもなりません)

さて、今日ブログを更新したのにはワケがありまして・・・皆さんが気になって仕方がない我らが湘南ベルマーレの事です!!と言いたいところですが、きっと誰も聞きたくないでしょう。ベルマーレの事は機会があれば書かせていただくとして、

今日の16時くらい、ふと私の席から外を見ると、掲示板付近に立ち止っている女の子を発見!CIMG2420この掲示板には求人のお知らせ等を掲示しているのですが、小学校低学年ぐらいの女の子には興味がないはず・・・

「何をしているのか~」と眺めていると、持っていた袋から大量のペットボトルのキャップを出して、カゴに入れてくれていました!(掲示板の下にはエコキャップ回収ご協力のお願いとして、カゴが置いてあります。写真が実物です)

その様子がとても可愛らしく、とっても嬉しくて自然と笑顔になりました。

寄付してくれて、ありがとう♪責任を持って預かるからね!

もちろん、多くの方に協力していただいているおかげで、集まっているエコキャップ。いつも、ありがとうございます。今後も引き続き宜しくお願い致します。

ケアハウス 江藤

お節句前の誕生日

神宮式年遷宮は20年に一度、信州・諏訪で開催される「御柱祭り」は6年に一度、五輪やワールド杯は4年に一度やってくる。優良運転手の免許更新でも5年に一度なのに、何故か私の誕生日は毎年やってくる。あッ!失礼。これは皆さんも一緒でしたね。

私は、干支が酉にあたる昭和20年3月2日生まれ、一応戦中派である。同い年には吉永小百合さん(3月13日生)がいる。私は自分の若さをPRしようと思うときは、実年齢よりずっと若く見える容貌を持っている彼女の名前を無断拝借して、「年齢は吉永小百合さんと一緒です」とPRしている。ちなみに、毎週「笑点」でお目にかかる三遊亭小遊三師匠は1947年生まれ、優木まおみさんは1980年の3月2日の生まれである。また、高知県生まれで酒豪の島崎和歌子さんも1973年の同月同日生まれである。人見知りで引っ込み思案の私は、天衣無縫、豪放磊落の彼女の性格にいつも憧れを抱いている。ただ、一点、誕生日のことで自慢できないことは、あの地下鉄サリン事件の主謀者松本智津夫こと麻原彰晃も同じ誕生日(1955年)であるということである。yjimage[3]

70歳と言えば「古希」である。古希は、杜甫の詩「曲江」の「人生七十古希なり」に由来し、そこで詠われているような古人からすれば私は大分長生きをしていると思っている還暦、喜寿、米寿といったお祝いは満年齢で行うものではなく、数えの60歳、77歳、88歳で行うものらしい。古希然りである。残念なことに家族を始め、私の周囲の人間たちは一年間私に対する古希のお祝いのイベントを知らんぷりして無視してきた。もし今年になって私が催促しても、「お祝いは数え年で行うものよ。満年齢で行うものではありません!」と恍け通すに決まっている。私は次の喜寿のお祝いの年まで、黙して語らず、我慢しようと思っている。

辛抱をすれば心の中に心棒(芯棒)ができ、さらに頑張ればそれが信望となる。と、誰かが言っていたことを思い出す。

昭和20年生まれは、干支でいうと「酉年」である。「鶏」は十二支を浸透させるために「酉」という文字を変化させたものだと言われている。

木鶏とは木彫りの鶏のように全く動じない、闘鶏における最強の状態を指す。木鶏という言葉は日本の格闘技の選手が良く使っている。横綱・双葉山は、連勝が69で止まった時に、「未だ木鶏たりえず」と語ったし、現横綱・白鵬の連勝が63で止まった時に、彼は「いまだ木鶏たりえず、だな」と述べたことは記憶に新しい。

私もこの木鶏を目標に周囲の人々を動揺させることなく、毎晩泉重千代さんが愛飲された黒糖焼酎を飲み、来るべき「喜寿」を目標に、焦らず、健康に留意して、一歩一歩精進しようと思っている。何故ならば、誕生日は3月2日であり、DSC_0478桃の節句の前日である。「節句まえ、急ぐまい」である。     伊藤 克之

 

これも孤独死?

孤独死という言葉には、明確な法的定義がないため、警察による死因統計上は変死として扱われている。したがって現在全国規模の孤独死の統計はない。一般的に「一人暮らしをしていて、誰にも看取られずに亡くなった場合」(東京新聞)、「誰にも看取られず、死亡すること。特に、一人暮らしの高齢者が自室内で死亡し、死後しばらくしてから遺体が発見されるような場合についていう」(三省堂・スーパー大辞林)と解釈されていることが多い。

孤独死の類似語に「孤立死」「独居死」「無縁死」「行旅死亡人」等がある。

『社会から「孤立」した結果、死後長期間放置されるような「孤立死」』 『一人暮らしではあっても肉親や社会との交流のある人が、心臓発作などによって誰にも看取られずに亡くなる「独居死」』 『一人孤独に亡くなり、引き取り手のない「無縁死」』 がそれである。一方、『住所、居所、もしくは氏名が知れず、かつ遺体の引き取り者なき死亡人は、行旅病人および行旅死亡人取扱法で「行旅死亡人」と規定されている』yjimageLWT1SK64

新年・未年の松飾りがとれて間もなく、おフジさんが亡くなった。90歳であった。おフジさんは数年前に連れ合いに先立たれてしまい、三人の息子はそれぞれ独立しているため独り暮らしであった。長男は近隣市に住んでいるものの、おフジさんとは普段から交流はほとんど皆無であった。次男は東京に住んでおり、おフジさんの介護のキーパーソンとなっている。三男も隣町で一家を構えているが、愛妻を亡くし、父子家庭であった。

おフジさんは週3回のデイサービスを唯一の生きがいにしていた。「おふくろがデイサービスに行っていると俺たちも安心だ」と息子たちも言っている。「デイサービスでよくしてもらっているので、デイサービスに行くのが楽しい」と、朝のお迎えの車が来る前からソワソワする程であった。車の音がすれば「あっ、もうお迎えが来たのかしら?」と、玄関で履物を履き始めるほどであった。

そんなおフジさんが、昨年の秋頃から数段ある自宅の階段の昇降にもひどく時間がかかるようになってきた。ご自分ではご飯を炊くことが出来なくなり、近所にある郵便局にも一人では行けなくなってしまった。狭心症の持病があり、常にニトロ舌下錠を携帯していたという。でも、ご近所の協力、ボランティアの手助け、訪問ヘルパーの援助を受けて、独り身で頑張っていた。年齢の割には認知症状が出ておらず、迎車の中では亡くなったご主人と三人の息子の自慢話をするのが日課であった。

「お正月の三が日はデイサービスもないし、私は誰のところに行けばいいのかしら?」と息子や孫たちと一緒に過ごすお正月を楽しみにしていた。しかし、いつも自慢している三人の息子たちからのお誘いの声はついに掛からなかった。yjimageL03P1LH5

おフジさんの家の異変に気付いたのは、日頃からゴミ捨てを手伝ってくれているお隣さんだった。いつも元気な声でお喋りをするおフジさんが、廊下で倒れているのを発見したのである。すぐに救急車を手配してくれた。倒れていたおフジさんの右頬には赤い痣が出来ており、身体はすでに冷たくなっていたそうである。昨日までは元気にしていた?おフジさんの突然の死であったがために、警察も出動したが、結果は急性心不全であった。

「私が介護します」「週1回は訪問します」と言っていた次男の嫁は、一度来ただけの淋しい終焉であった。この死も「独居死」なのであろうか?私は敢えて言わせてもらえば「無死(無視)」であろうと思わざるを得ない。

伊藤 克之