お休み処「わびすけ」

ブログアーカイブへ≫

もう時効ですよネ!

主婦が八百屋の主人にたずねた。

「ニンジンを食べるのは目にとってもいいとか聞いたけど、本当かしら?」

『奥さん、あなたはメガネをかけたウサギを見たことがありますか?』

若い女が産婦人科医に電話をかけてきた。

「あの、お忙しいところお騒がせしてすみませんが、診療室にピンクのパンティーがありませんでしたか? 午後の診療のとき忘れたような気がするのですが」

『あいにくですが、何もありませんでした』

「そうですか! じゃ、ひょっとしたら歯医者さんのとこかしら・・・」

このようなことは現実にありえないが、人に言えない失敗談は多々あるものである。yjimage[1]ましてや4月から入職された新人職員たちは、緊張が相まってこの数は増していることだろう。

私の知人は、親の手術に立ち会うように医師から言われて手術室に入ったところ、血を見て貧血をおこし倒れてしまった。しかし、彼はその後脳外科医として大成している。

「ういすたりあ」の施設長も、初めての介護でオムツ交換時に糞便を見て、もう時効ですよね③嘔吐した経験を持つし、副施設長はデイサービスで認知症の利用者に服薬の介助を行ったところ、薬を飲んだ振りをされ、トイレで吐き出されてしまった。彼はそれを手でスクイ上げ、急いで上司に相談に行ったという。

現在は審美性を考慮してあまり多く用いられていないが、歯科医師はかつて奥歯の虫歯の修復に金属の詰め物(インレー)を詰めた。現在は歯と同じような色の樹脂状のものを流し込んで固めたり、削った歯の型を取って白い詰め物を作って合着したりしている。最近では3Dの技術を用いて製作することまで行われている。

私がインターン(院内実習生)の頃の話である。歯の詰め物を作る作業には間接法と直接法の二通りがあった。間接法は、歯の悪い部分を削り取り、その歯の型を採得し模型を作り、口腔外で金属の詰め物を作る方法である。直接法は、歯を削ったところに軟化したワックスを圧接し、口腔内でワックスに豊隆を付けたり、溝をつくったりして、歯の本来の形に彫刻を施すものである。問題はこれからである。歯科医挿絵この彫刻を施したワックス(インレーの原型)を如何に形態を損なうことなく、上手に口腔外に取り出すかである。それには1,2cmの長さに切った細い針金を熱してワックスに挿し、ただひたすら針金が冷えてワックスに固着するのを待って、歯からワックスとともに抜き取るのである。この間患者さんは口を開いたまま。歯科医師の卵は手をできるだけ動かさないように、息を止めてピンセットを固定し、ただひたすらワックスが硬くなるのを待つのである。

針金が冷めてワックスに固定されると、そこで針金(これが後に金属を流し込む流入通路となる)と共にワックスを取り出して、鋳造の工程に移るわけであるが、この数十秒が待てず、針金が早く冷えてワックスと固着するようにと、患者さんの口の中に「フー、フー」と息をかけて冷ました大バカ者や、熱した針金を緊張のあまり患者さんの口腔内に落としてしまう輩もいた。

仲間は全国に散らばって、院長として慕われ、地方でいろいろな役職について活躍している。

伊藤 克之もう時効ですよね①

 

 

「子」の付く名前

天皇陛下の譲位への対応を検討している「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が最終報告を首相に提出した。ご高齢の天皇陛下が多忙な国事行為をつつがなく遂行される裏には、陛下の並々ならぬ努力とご苦労があるものと推察される。「次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではと案じています」との天皇陛下のお言葉には、深く同情の意を表さずにはいられない。yjimageUSBLPHKE

皇族は戸籍がなく(これに代わるものはあるが・・・)選挙権も被選挙権もない。にもかかわらず、相続税や印税等の納税の義務が生じていると聞く。行きたいときに行きたいところに行け、晴耕雨読のできる私はつくづく一市井の徒で生まれてよかったと思っている。

タイトルは忘れたが、女性皇族には○子または○○子と言われる名前が多いことをテレビで放映していた。調べてみると確かに多い。美智子皇后陛下をはじめ、雅子皇太子妃殿下、華子殿下、以下敬称を略させて記述させてもらうが、愛子、紀子、眞子、佳子、信子、百合子、久子、彬子、承子等々、延々と列挙することができる。

皇族の女性に好んで「子」を付けるようになったのは、第52代嵯峨天皇の時代からだと言われている。それから現在まで約1200年間、内親王や女王方のお名前には「子」がついているそうである。

「子」という文字の読み方には「ね」(訓読み、十二支から)、「こ」(訓読み)、「し」(音読み)、「じ」(「し」の変化形)の4通りがある。

それ故、嵯峨天皇は「子子子子子子子子子子子子」という文字を書き、家来に読ませた。「ねこのここねこ、ししのここじし」「猫の子 子猫、獅子の子 子獅子」と読むのだそうである。解いたのは小野篁(おののたかむら)と言われている。

ところで、皇族の女性名に「こ」の付く名前が多いのは解るが、美智子皇后陛下,雅子妃殿下、秋篠宮紀子殿下、常陸宮華子殿下等々私の知る女性皇族の何人かは、元来皇族の出身ではない。天皇陛下や秋篠宮様は恋愛結婚であると聞いている。天皇陛下や秋篠宮様は名前をよくお調べになったうえでプロポーズされたのであろうか?「名前」が先か「愛」が先か、私はたずねてみたいところである。

男性が「子」の付く名前を好んで付けた時代もあったようである。小野妹子、蘇我馬子、中国では孟子、孔子、荘子等々である。女性にあっては津田梅子が「むめ」を梅子に、与謝野晶子が「志よう」を晶子に改名している。

近年では1920年から1955年に誕生した女性の約80%が名前に「子」を付けた名前を有している。否、親が好んで付けているのであろう。このピークは1945年(昭和20年)である。

名前に「子」が付いているから、いないからと言って世の中が変わるわけでもなく世界の趨勢に変化を来たすものでもないが、昨今の読みづらい、当て字的な名前は勘弁してもらいたいものである。この件については、いつも幼稚園、小中学校の先生方のご苦労に同情している。image

因みに、何十年(一説には75年以上、本人が亡くなった後まで)と桃屋の「ごはんですよ!」のコマーシャルを行ってきた故三木のり平さんの本名は「則子」と書いたそうである。その訳は、のり平さんの男のご兄弟はみんな若くして病死されていた。男の子を欲しがっていたご両親は、せめて末っ子の「のり平」さんには「丈夫に育ってほしい」と願って、女性の名前である「則子」を付けたとか・・・

伊藤 克之

 

ふるさと納税

なんとなく春の訪れを肌で感じられる今日この頃です。身の置き場所が家の中から屋外へと移動する時季でもあります。

一人の男が書店に入り、店員にたずねた。

ー日曜大工に関するいい本はあるかね。

店員は近くのコーナーに行き、一冊の本を持ってきた。

ーこれがお勧めです。とても評判がいいです。これを買いさえすれば、仕事は半分すんだようなものですよ、お客さん。

ー半分すんだようなものね。それじゃ二冊もらおうか!(野内良三)

 

私たちの施設「ういすたりあ」は、平塚駅から4kmほど離れている。役員会を開催すると、駅からバスに乗ったつもりで歩いて見える役員さんがいる。

ー今日はバスの後を追いかけて歩いてきたので、290円が浮いちゃったヨ!

私は言葉を返して、

「バスの後ではなくて、タクシーの後を追いかければ、1600円くらいは倹約できますよ」と、いつもからかっている。この役員さんの名誉のために記しておきますが、彼はお金を節約することが目的ではなく、自らの健康のために歩いて来所されていらっしゃいます。

 

昨年暮れ、家族で「ふるさと納税」をやってみた。yjimageFBTLAFZ6息子はテレビやカニ、私はビール3箱をいただいた。家内は自らの故郷「都城」に寄付をして牛肉やお茶を自治体からプレゼントしてもらっている。併せて我が家の男性軍のために、焼酎もリクエストしてくれた。我が家に届けられた霧島酒造の芋焼酎の中に「うまいもんはうまい」といったラベルの貼られている焼酎があった。1升瓶いっぱいに貼られたラベルには、宮崎県内の名産が、春夏秋冬に分けてプリントしてあった。

春:青島の真鯛、日向の蛤、鵜戸の雲丹(うに)、〈延岡市〉鯛名の甘海老、〈日向市〉油津(あぶらつ)の甘鯛、清武の日向夏、椎葉の山菜、都井岬の飛魚が絵入りで紹介されていた。長くなって恐縮だが、

夏:〈西都市〉右松の韮(ニラ)、五ヶ瀬川の天然鮎、佐土原の生姜、青島の旭蟹、新富の苦瓜、〈児湯群〉富田浜の縮緬(ちりめん)、法華嶽の茗荷(ミョウガ)、〈西臼井郡〉日之影の茄子 等々である。

名産品を知るばかりでなく、読めない地名や場所が見当つかないところがあったりして、焼酎を酌み交わしながらの我が家の夕食の会話は大いに盛り上がった。あと秋と冬もプリントされているのだが・・・

家内からは更におまけがついた。父親が教員であったために、転勤も多くあった。そのため「何番目の姉は〈日向市〉目井津(冬の鮪が名産とある)で生まれたのよ、その次の姉は〈西臼井郡〉鞍岡(秋の山女魚が名産)で生まれたのよ」、話は尽きることはなかった。

宮崎県や都城市からすれば大きなPRにはなるし、懐は潤う。yjimageQK9E4XW3私たちからすれば知識が増えるとばかりでなく、良い気分に浸れる。過激な「ふるさと納税」は考えさせられるが、庶民に夢をプレゼントしてくれる「ふるさと納税」は大歓迎である。

伊藤 克之

介 護 殺 人

庭の梅の花が満開となり、河津桜のつぼみもほころび始めている。yjimageS1ZEZFA0背中を丸め、コートの襟を立てて歩く私たちを見下ろすように、寒さに耐えて凛として花を咲かせている。まさに我々に対して逞しさを見せつけているようでもある。

数日前に「介護殺人」(毎日新聞大阪社会部取材班刊)なる本を読破した。高齢者福祉の仕事に携わっている私にとっては、衝撃的な内容の本であった。この本に限らず、最近は貧困老人、困窮老人をテーマとした刊行物が多く出版され、我々の目を惹く。老人喰い、老人地獄、老人たちの裏社会、老後破産、老後親子破産、老人漂流社会、等々枚挙に暇がない。

日本老年学会と日本老年医学会は、現在「65歳以上」とされる高齢者の定義を「75歳以上」に引き上げるべきだとする提言を発表した。現在の前期高齢者とされている65~74歳については、活発な社会活動が可能な人が大多数だとして「准高齢者」に区分するように提案している。(日本経済新聞)

ここで75歳の人の平均寿命と平均余命を見てみよう。男性の平均寿命は約81歳、女性のそれは約87歳である。これが平成27年簡易生命表によると、75歳男性の平均余命は12年、女性にあっては16年となり、現在75歳の男性は平均寿命より約6年、女性は約4年長生きできることになる。しかし、平均寿命や平均余命と「健康寿命」とは別の話であり、yjimageDTMP497M大切なのは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命を維持し、自立した生活ができる「健康寿命」をいかに長く引き伸ばすかということである。因みに、男性は平均寿命80歳に対して健康寿命は71歳、女性は平均寿命86.6歳に対して健康寿命は74歳である。

ところがこの天命を在宅介護を行っているが故に自らの行為で短くしてしまったり、介護者の手で短くされてしまったりする多くの報告がなされている。つまり介護自殺、介護心中、介護殺人である。

平成27年度生命保険文化センターの報告によると、介護経験者の介護期間は平均4年11カ月、4年から10年未満の介護経験者は30%、10年以上の介護経験者は16%に上る。

また、インターネットインフィニティーが昨年行ったケアマネージャー730人を対象としたアンケートによれば、「担当した在宅介護の家庭において殺人や心中がおきてもおかしくない」と感じたケアマネが55%もいることが判明した。yjimageMWLSJKGGまた「介護者が心身ともに疲労困憊して、追い詰められている」と感じたケアマネは93%にも上り、追い詰められている理由に①介護者への暴力的な言動 ②介護者自らの不眠 ③うつ状態 ④経済的困窮 等が挙げられている。

この著書を読んで感じたことであるが、介護殺人、介護心中につながる在宅介護においては睡眠と経済的困窮が非常に大きなウエイトを占めていることは間違いないが、介護者の「私が介護しなければ」「この人の介護は私でなければ・・・」といった強い自負や責任感、強度の使命感、そして家族介護者による「抱え込み」も災いしているのではないだろうか。つまり社会資源をもっと活用して、レスパイトケア(介護者の休息)をとる勇気も必要であると考える。

我が田に水を引くようで恐縮だが、私どもの法人理念も「レスパイトケア」である。改めてこの理念を掲げたことによる責任感に身の引き締まる思いがする。

1月30日の読売新聞「編集手帳」にこのようなことが書かれてあった。

ー自殺で無くなる人の少ない地域が日本にはある。そんな研究を知った精神科医が、四国や東北など各地をめぐる旅に出た。自らの目と耳で理由を確かめるために。環境は様々だったが、共通点があった。人間関係は「疎にして多」 お付き合いはあいさつ程度でマイペース。でも、みんな顔見知りで孤立は起きにくい。

ー連想したのは、希望学で東大教授・玄田有史さんらが説く「ウイーク・タイズ」(弱い絆)の効用だ。苦境にある人が、家族や同僚ではなく、たまに会う人、違う価値観の持ち主の言葉で希望を取り戻すことがある。

ー速報値ながら、国内での自殺者は昨年、2万2千人を下回った。だが、自殺率は先進諸国の中ではまだまだ高い・・・

私はかつて「福祉概論」で学んだ「かつての日本の下町におけるコミュニティーの在り方」と重ね合わせずにはいられなかった。

伊藤 克之

 

閑 話 三 題

希望に満ちた、穏やかな新年をお迎えのことと思います。好むと好まざるに関係なく、私もまた「齢」を重ねてしまった。余談だが、フグ田サザエさんは今年95歳になられ、お父さんの磯野波平さんは122歳の誕生日を迎えられる。因みにカツオは79歳になり、ワカメは75歳、著者よりずっと長生きをなさっている。

12971y06781

お気付きの方も多くいると思いますが、今年の元旦には「うるう秒」があり、我々は1秒長く生きてしまっている。平成29年の元旦は午前8時59秒と9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入されたのである。

新聞の解説によれば、時刻はかつて地球が1回自転するのを1日(24時間)と決めた天文時であった。しかし、地球の自転は厳密には一定でない。そのため1950年代から、原子の持つ固有の周波数をもとに時間をより安定的かつ厳密に定義する「原子時」が使われるようになった。すると天文時との間にほんのわずかの「ずれ」が生ずるようになった。このズレを修正するために実施されるのが「うるう秒」である。この修正は数年に一度、元旦か7月1日に行われるそうである。

たった1秒、されど1秒。地上から約400kmの上空を秒速約7.7km(対地速度27,700km)で地球を周回している国際宇宙ステーションで多くのミッションをこなしている宇宙飛行士の人たちは、この時間というものをどう捉えているのだろうか?もっとも施設内の時刻は、グリニッチ標準時に合わせられているのだが・・・

一生の間に心臓が拍動する回数は、哺乳類では15~20億回という考えがある。アフリカゾウは3秒に1回拍動し、8秒で1回の呼吸を行っているため、その寿命は80年と言われている。一方、ハツカネズミは0.1秒に1回の拍動を行い、0.4秒で1回の呼吸を行っている。それが故、ハツカネズミの寿命は3年程度である。彼らにとっては、うるう秒の1秒は貴重な1秒ではないだろうか?

正月の楽しみの一つに「福袋」「お年玉」がある。エールフランスでは利用者たちへの感謝サービスとして得意客に、奥さんとの同伴の旅行を楽しんでもらおうと無料招待券をばらまいた。

一か月後、航空会社は得意客の奥さんに対してご主人との旅行は満足だったかどうかアンケート調査を行った。

すると大部分の返事は「どの旅行?」というものだった。

 

お正月に因んで、長寿のおめでたい話をもう一話。

患者のたっての願いで医者は真実を告げた。

「もう手の施しようがありません。治る可能性はありません。だれかどうしても枕元に呼びたい人はいますか?」yjimage4

『はい、おります』

医者は患者のほうに身を屈めた。

患者は弱々しい声で言った、

『別の医者を・・・・・』

 

正月休みが終わって学校が始まった。算数の授業である。分数の説明をしてから、先生は理解度を確かめるために生徒のピコ太郎に質問をした。

「ここに二つのリンゴがあります。あなたのお母さんはこのリンゴを三人の子供に平等に分けたいと思いました。お母さんはどうするでしょう」(Your  mother  have  two  apples ・・・)yjimageo5cmwzl2

『ウッ!ウー! はい、わかりました、先生! リンゴジュースを作ります』

伊藤 克之

 

 

 

 

 

師 走 雑 感

早いもので、今年ももう師走である。冬の到来で、寒くてなかなか布団から出られない人も多いのではないだろうか。母親が息子を起こしに部屋に入る。

ー太郎ちゃん、起きなさい、時間ですよ。

「寝かせてよ。疲れているんだ!」

ー太郎ちゃん、起きるのよ。学校に遅れますよ!

「もう学校に行くきたくない!行きたくないったら行きたくなんだ!」

ーでも太郎ちゃん、そういうわけにはいかないでしょ! だってあなたは校長先生なんですからね。

 

今年の日めくりカレンダーの残りもあと数枚になってしまった。こんな小咄があった。yjimagekm6b234g

昔、雷と月と日とが一つ宿に泊まった。雷が目を覚ますと月と日がいない。女中に聞くと早立ちだという。雷は感心して「月日のたつのは早いものだ」 すると女中が「雷様はいつご出発で?」  雷「さよう。夕立じゃ」

 

人生において30歳の人は30キロメートル、60歳の人は60キロメートルのスピードで日々を送っていると言われている。とすれば、齢71歳の私は、毎日を70キロメートル以上のスピードをもって過ごしていることになる。もはや制限速度を優にオーバーして、道路交通法違反の域に入ってしまっている。

ヒトの皮膚は約28日で新しい皮膚と入れ替わっている。計算してみると、私は900回以上も変身したことになる。髪の毛一本の寿命は男性でおよそ3~6年、女性は約7年と言われている。頭皮内で新しい髪の毛ができると、古い髪の毛は抜ける。その数は1日で50~100本と言われている。しかし悲しいかな、私には抜けてしまった髪の毛の跡継ぎがいない。禿頭になるのは時間の問題かもしれない。その時は神(髪)のみぞ知る。「神(髪)っている」なんて喜んではいられない。

藤沢健太・井上慎一著〈時間〉ものしり大百科によれば、時間は時と場合によって感じ方が変わってくる、つまり本当の時間と心に感じる時間は違っているのだ。yjimage4

時間の流れる早さを感じるときは、新しい体験や楽しい時、物事に熱中している時であり、時間がたつのが遅く感じられるは怖い思いをした時やイヤな思いをしたときである。これは記憶すなわち脳の活動と深くかかわっている。子どもの頃は新しい体験が多ければ多いほど脳が活発に働き、たくさんの記憶をつくっていく。大人は長く生きている分、たくさんの経験をすでにしているため、前に経験したことを繰り返すことが多くなる。そうすると、脳で新しい記憶をつくる活動が減ってしまう。

心が感じる時間の長さが、新しい経験により新しい記憶をつくる回数によって違ってくると考えられているため、子どもと大人では1年の長さの感じ方が違ってくるのである。

細胞の再生能力の衰えにより皺が増え、容貌に衰えをきたし、筋肉量が減少し、体力の減退も引き起こす。これがサルコペニアであり、要介護者となる入り口である。テクテク(適度な運動)、カミカミ(三度の規則正しい食事)、ニコニコ(心の健康)、ドキドキ(五感を使った感動)を実践し、健康年齢を伸ばそうではありませんか。

-花の色は うつりにけりな いたずらに わが身世にふる ながめせしまに    小野小町

伊藤 克之

 

坂本竜馬と坂本龍馬

先月の生活習慣病予防検診で、古稀をとうに過ぎた私は若干の聴力低下を指摘された。「ターメリック」が認知症予防に良いと言われているので、カレーライスを食べて認知症の予防に気を使っているのに、加齢による体力低下が気になるようになってきた今日この頃である。

こんなジョークがある。まったく耳の聞こえなかった老人が、医師の指示に従って性能の良い補聴器を使い始めた。二週間後、老人はその後の経過を医師に報告しにやってきた。

ーそれで、この補聴器の使い心地は如何ですか?具合はよろしいですか?yjimageu37seciq

ーいいのなんのって! まさに奇跡です!若い時のようによく聞こえます。

ーそれではお子さんたちもさぞやお喜びでしょう。

ーえーと、実はこの補聴器のことは子どもたちには内緒にしているんです。私に聞かれているとは夢にも思わず、連中は勝手なことばかりほざいていますよ。この二週間、もう何度も遺言を書きなおした事やら!

11月15日は坂本龍馬の命日である。土佐藩の裕福な家庭に生まれ、亀山社中(後の海援隊)を結成し、徳川慶喜に大政奉還を決意させ、倒幕・明治維新に大きな影響を及ぼした、あの坂本龍馬である。多くの人は、司馬遼太郎氏の著書「竜馬がゆく」の小説で描かれた竜馬を、坂本龍馬の実像として信じ込んでいるのではないだろうか。「竜馬」は司馬遼太郎氏が生んだ人物であって、実状の「龍馬」とは少し異なっておるようである。

ヘルスプレス(さとう・ひろし氏)の記事によれば、龍馬は12~3歳の頃まで夜尿症の習癖があり、漢学の楠山塾に入学したのちも「ハナタレ」「小便タレ」と「苛められっ子」であったという。落ち着きや協調性に欠けていた龍馬は、この塾も退学を余儀なくされている。

一方、龍馬の3歳上の姉「乙女」は、身長175cm、体重100kgの「はちきん」であった。「はちきん」とは、土佐弁で「男勝りの女」をさす言葉である。龍馬は「はちきん」の姉から剣術、手裏剣、馬術、水練などを叩き込まれたという。

青年時代は江戸の千葉道場で剣道を修業し、免許皆伝となり、1862年には勝海舟の門人となった。image1その後、長崎に亀山社中を立ち上げ、五箇条のご誓文の基となった船中八策を公表し、大政奉還の献策に尽力したが、1867年(慶応3年)33歳で、中岡慎太郎とともに京都河原町の醤油商・近江屋の二階で凶刃に倒れた。

この坂本龍馬は、医学的見地から見るとADHD(注意欠如多動性障害)の兆候が顕著であったと言われている。レオナルド・ダ・ビンチ、トーマス・エジソン、ジョン・Fケネディーをはじめ、わが国でも多くの有名人にこの兆候が見られるといわれているが、龍馬もその一人であったと思われる。少年時代に楠山塾を放校になったのも、この病気が災いしているのかも知れない。

また、梅毒に罹患していたとも言われているが、この根拠には龍馬の前頭部の禿が災いしている。禿は梅毒の診断における一つの基準であるが、梅毒の場合は小さな円形の脱毛が虫食い状態にでき、不均一に髪の毛が後頭部から側頭部にかけて抜けるので、龍馬の前頭部の禿は、遺伝的な要因が高いと思われる。

肝機能障害、アルコール依存症であったという話は、龍馬が毎日1升5合もお酒を飲む酒豪であったことからも頷ける学説である。

更にマラリア罹患説も囁かれている。司馬遼太郎が「竜馬がゆく」の著書の中で、「龍馬は子供のころからマラリアの持病があり、ずっとこの病気に悩まされていた」と記されている。龍馬の日記「坂本龍馬手帳摘要」にも「持病があるので、養生のため外浜町村屋清蔵宅に宿泊。長府かなや町開業医・多原先生を受診する」とあることから、龍馬のマラリア罹患説は信憑性が高い。あながち流言飛語とは言いにくい学説であろう。

何はともあれ、九州・霧島に「おりょうさん」とハネムーンに行くなど、多くのロマンを我々に与えてくれた竜馬である。竜馬のイメージを龍馬に壊してもらいたくないと思うのは、私だけであろうか?

伊藤 克之

 

松木長右衛門

平成26年の元兵庫県議・野々村氏の城崎温泉への日帰りカラ出張に端を発し、徳島、宮城、大阪と政務活動費に関する醜聞は枚挙に暇がない。新しいところでは、富山県議、市議のこれにまつわる辞職問題である。政活費(政務活動費)を生活費と勘違いしているのではなかろうか。

話は古くなるが、江戸時代末期、相模国片岡村(神奈川県平塚市片岡)の大沢小才太(名は精一)は、報徳仕法(二宮尊徳の教え)を用いて天保の飢饉で疲弊した片岡村の復興に尽力し、片岡村の借財変換、荒地開墾などを行い、自力更生の模範村とした。

同じ頃、片岡村近くの新土村(現在の平塚市真土)には松木長右衛門(1847-1878)という、当地の区長兼戸長職にあった人物がいた。松木長右衛門の祖先は甲州に居を構え、武田家隆盛の頃は勘定奉行として武田家の金銭収納の一切を取り仕切っていた。それが主家の滅亡を期に、多くの残党と共に新土村の周辺の地に移り住んだのである。相模川を通じて交通の便があったことが主な理由であるらしい。

松木家は「義民・佐倉惣五郎」を擁した堀田家に取り入り、下総、相模の筆頭名主として待遇された。それゆえ、新土の地は、若林直則の領地と幕府直轄地→本多信勝領地→堀田正亮(佐倉藩)の二つのルーツに分かれている。

元来学問があり利殖にもたけていた長右衛門は、荒地を開拓しては所有地とし、有り金を貸しては利殖をして資金を増やし、自己所有の田畑山林を10町歩(3000坪、9900㎡)以上も有し、さらに30町歩9000坪、297000㎡)は質地として保有していた。さらに長右衛門の宅地は一町二反(3600坪、11880㎡)にもおよび、その周囲には幅4尺程の堀をめぐらし、その内側には大きな母屋をはじめ、土蔵、物置、文書蔵など合わせて12棟の建物があった。

また、松木家では子女の教育は代々家庭でなされ、いずれもが立派な学者にしたてられていた。そんな松木家の13代目にあたる長右衛門は、背丈は普通であったが22貫(82.5kg)もあって色白でひげが濃く、男でも惚れ惚れする好男子であった。

長右衛門は、数え年18歳で父良輔の後を継いで名主職になった。彼は文明開化、洋化思想も積極的に取り入れ、この近辺では最初にチョンマゲを落とした先駆者でもあった。また、教育の必要性を痛感し学校の創設を主唱、資金の調達、設計、経営等の計画を立て、明治7年にはすでに独立した小学校の校舎を設けている。これが現在の大野小学校の前身である。yjimage6k2o0dqv

一方、八幡村と隣村萩園村の境界争いを治めたのも長右衛門であり、従来からあった真土村の小字名を廃止して「一の域」から「二十三の域」の小字名に改めたのも長右衛門ある。これは全国的に見ても珍しく、「○○之域」の呼称は現在でも電柱等の表示でよく見かける。そして、明治初年に「新土」を「真土」と改めたのも長右衛門であった。

そのような功績のある長右衛門であるが、明治6年(1873年)に明治政府が行った地租改正(地券発行・租税制度改正)の際に、かねてから借金の担保としてとっていた質地を自分名義に書き換えようとしたこと等で農民たちの反感を買ってしまった。開国による物価の高騰、地租改正による意外な重税にあえいで耐乏生活を強いられている農民たちを省みず、私利私欲に走った結果である。果たせるかな、農民たちの怒りは収まらず、明治11年(1878年)10月26日の深夜から27日の未明にかけて彼らは松木家を焼き討ちにした。yjimaget9i6rxpxそして長右衛門一家7名は全員惨殺されたのである。これが巷間言われる真土騒動(松木騒動)である。今を去ること138年前の、まさに10月の出来事であった。(参考文献・昭和33年刊大野誌他)

伊藤 克之

 

敬 老 の 日

九月一日、今年も落合平塚市長・中村福祉部長他市の職員の皆さんが、敬老のお祝いに「ういすたりあ」を訪問してくださいました。103歳と100歳の2名の入居者の方が祝辞と記念品をいただきました。大変感激されていました。また、事前には米寿を迎えられた男性の入居者にも記念品が届き、うれしいハプニングと大喜びされていました。

言わずもがな、日本は少子高齢社会である。昔から子どもたちに親しまれている「桃太郎」や「かぐや姫」などの昔話には、いずれも高齢者が登場する。これらの深層には「不妊症」があると、産婦人科の先生は言う。「花咲爺さん」、「鶴の恩返し」然りであろう。

大阪市で産婦人科を開業されている「昇 幹夫」先生の書では、これらの昔話を違った視点から解釈している。

『鶴の恩返し』

むかし助けた鶴が、夜中にきれいな娘さんになってお礼に来た。家に入れると、

「決して開けてはいけません」と言って、戸を閉めてなにやらガサコソやっていた。二日、三日、ばったり音がしなくなった。yjimage515P3ILP

開けるなと言われると余計開けたくなるのが人情である。お爺さんは心配になって、四日目にガラッと戸を開けた。

さあ大変、中に置いてあった現金、預金通帳、実印などがゴッソリなくなっていた。

「婆さん! 大変だ! あれは鶴じゃなかった、鷺(詐欺・サギ)だった」

『桃太郎』(1)

お婆さんが川に洗濯に行くには、本当は嫁さがしであった。お爺さんは粗忽なので、山に芝刈りに追いやられた。川の上流から桃が流れてくるというのは、「遠くの娘さんに出会う」ということであった。お婆さんの嫁選びは、遠くの優秀な女性を見つけようという意味であった。つまり、近親結婚の弊害排除が目的であった。

お婆さんは、おめがねにかなったモモさんを連れて帰って、息子の嫁さんにした。そのモモ夫人から、立派な桃太郎が生まれたのである。

お婿さん(お婆さんの息子)はもともと控えめな人物で、俗人の目には留まらない。聖母マリア様のご主人と同様であった。因みに、聖母マリア様は、ご主人が控えめで、姿が確認できなかったため、マリア様は処女懐胎ということにされてしまったのである。

こうして生まれた桃太郎君を現代っ子的にアレンジしてみると、

桃太郎ー「黍団子をあげるから、いじめっ子退治を手伝って」yjimage9KXPS28X

犬 ―  「火曜日と木曜日は塾があるからダメ」

猿 ―  「黍団子よりハンバーグか白い恋人がいい」

雉 ―  「ポケモンを追いかけていた方が面白い」

といったようなシナリオになるのではないだろうか。

『桃太郎』(2)

桃太郎は桃から生まれたのではなく、モモとモモの間から生まれたのである。また、川上から流れてきたのは、桃ではなく、お婆さんが大好物な「イモ」であった。お婆さんはそのイモを蒸かすと、お爺さんに内緒で一人で全部食べてしまった。するとお腹が張ってきて、思わず一発大きなオナラを「ブー」とやらかしてしまった。

お爺さんは、芝を刈らずに臭かった(草刈った)。

なにはともあれ、人生、明るく陽気に生きましょう、行きましょう、往きましょう、そして逝きましょう。

伊藤 克之

 

平塚大空襲とサリン

yjimage[7]1945年(昭和20年)8月15日、昭和天皇は太平洋戦争における日本の降伏を宣言した。わが国ではこの日を終戦の日・終戦記念日としている。韓国、北朝鮮でも8月15日を「朝鮮が日本の統治から解放された日」として、それぞれ光復節、解放記念日としている。しかし、アメリカ、イギリス、ロシアなどは日本がポツダム宣言に調印した日、9月2日を終戦記念日としている。それゆえロシアは日本の終戦の日が過ぎても、ソ満国境を越えて満州に攻め込んできたのである。因みに中国は9月3日が終戦記念日だそうである。

終戦記念日を遡ること約2カ月、昭和20年6月16日22時30分、平塚市一帯に空襲警報が鳴りわたった。同時刻にマリアナ諸島を飛び立ったB-29爆撃機138機が来襲し、旧平塚市と隣接する大野町には447,716発、1,173トンの焼夷弾が投下されたのである。因みに約3カ月前の3月10日の東京大空襲に投下されたパナーム弾、焼夷弾の数は38万1千発である。いかに投下された爆弾の量が多かったかが窺える。

私は今日まで、このブログを書くにあたって参考にさせていただいた文献を読むまで、この平塚大空襲は旧平塚市と大野町に海軍火薬廠(現在の横浜ゴム一帯)を始めとする多くの軍需施設があるからだと聞かされていたし、その説を疑うことなく信じ込んでいた。yjimageYPBL1TWQしかし、いくつかの文献を読むにつれて、私の思い込みは大きく変わった。平塚空襲被害者たちの証言を聞けば海軍火薬廠の空襲による被害はそれ程甚大ではなく、また当時の海軍火薬廠は物資不足で火薬等をつくることができず、食糧としてのイモを作っていたので爆撃を行う必要がなかったのである。しからば何故平塚の地が爆撃目標になったのであろうか。

当時アメリカ軍は日本本土上陸侵攻作戦として、九州上陸と関東上陸の両作戦を企てていた。関東においては、九十九里浜もしくは相模湾からの上陸を考えていた。果たして相模湾茅ヶ崎の上陸を想定していたアメリカ軍は、そののち真直ぐ北上し、八王子を経て都心に侵攻する計画であった。この作戦を裏付ける事実として、アメリカ軍は8月2日未明に八王子を空襲している。B-29爆撃機170機で焼夷弾67万発を投下し、八王子市街地の8割を焼失している。

過去の沖縄上陸作戦で未曾有の死傷者を出した苦い経験から、アメリカ軍は関東上陸に先立って、上陸地点の一切の建物を消滅し、狙撃兵の遮蔽物を破壊消滅した。それでも生き残った日本人は、サリンの散布で全滅させる作戦を立てていた。そして、戦後平塚に進駐し、神奈川県西部を占領・統治するための師団司令部予定地に火薬廠を想定していたのである。

8月15日に終戦を迎えることなく、アメリカ軍の本土上陸侵攻作戦が実行されていたならば、私はサリンで薬殺されていたかもしれないし、神奈川県も沖縄県のような基地の多い街となっていたかも知れない。

この本土上陸作戦(ブラックリスト作戦)の裏には、さらに「戦争の罪を日本人に教え込む教育・WGIP計画」が進行していた。これは日本人に対して「広島・長崎の原爆投下を含めて、この戦争の悲劇・原因と罪が、すべて日本人にあることを教育・洗脳する」ための壮大な『洗脳教育』である。この計画を平塚市民にあてはめてみると、『平塚大空襲の責任は「海軍火薬廠などをつくった君たちにあるんだよ」ということを平塚市民に教え込み、「サリン散布」「関東上陸作戦」などに平塚市民の目を向かわせないようにする』ことであった。この計画は昭和46年まで続けられた。

平塚市民の多くが、「平塚に海軍火薬廠が存在したことによって、空襲を受けた」と信じ込んでいたことを考えれば、このWGIP計画は成功といえるのではないだろうか。戦後の一時期、森重久弥、三木鮎郎、宮城まり子氏などが協力し、アメリカ大使館・ラジオ部で実行された「日本人をアメリカ好きにする心理作戦」は、先の計画に追い打ちをかけたのではあるまいか。yjimageSTH98ZUA

このブログを書くにあたっては、平塚宝善院・松下隆洪住職他の文献を参照させていただいた。

伊藤 克之