作成者別アーカイブ: wistaria42335

坂本竜馬と坂本龍馬

先月の生活習慣病予防検診で、古稀をとうに過ぎた私は若干の聴力低下を指摘された。「ターメリック」が認知症予防に良いと言われているので、カレーライスを食べて認知症の予防に気を使っているのに、加齢による体力低下が気になるようになってきた今日この頃である。

こんなジョークがある。まったく耳の聞こえなかった老人が、医師の指示に従って性能の良い補聴器を使い始めた。二週間後、老人はその後の経過を医師に報告しにやってきた。

ーそれで、この補聴器の使い心地は如何ですか?具合はよろしいですか?yjimageu37seciq

ーいいのなんのって! まさに奇跡です!若い時のようによく聞こえます。

ーそれではお子さんたちもさぞやお喜びでしょう。

ーえーと、実はこの補聴器のことは子どもたちには内緒にしているんです。私に聞かれているとは夢にも思わず、連中は勝手なことばかりほざいていますよ。この二週間、もう何度も遺言を書きなおした事やら!

11月15日は坂本龍馬の命日である。土佐藩の裕福な家庭に生まれ、亀山社中(後の海援隊)を結成し、徳川慶喜に大政奉還を決意させ、倒幕・明治維新に大きな影響を及ぼした、あの坂本龍馬である。多くの人は、司馬遼太郎氏の著書「竜馬がゆく」の小説で描かれた竜馬を、坂本龍馬の実像として信じ込んでいるのではないだろうか。「竜馬」は司馬遼太郎氏が生んだ人物であって、実状の「龍馬」とは少し異なっておるようである。

ヘルスプレス(さとう・ひろし氏)の記事によれば、龍馬は12~3歳の頃まで夜尿症の習癖があり、漢学の楠山塾に入学したのちも「ハナタレ」「小便タレ」と「苛められっ子」であったという。落ち着きや協調性に欠けていた龍馬は、この塾も退学を余儀なくされている。

一方、龍馬の3歳上の姉「乙女」は、身長175cm、体重100kgの「はちきん」であった。「はちきん」とは、土佐弁で「男勝りの女」をさす言葉である。龍馬は「はちきん」の姉から剣術、手裏剣、馬術、水練などを叩き込まれたという。

青年時代は江戸の千葉道場で剣道を修業し、免許皆伝となり、1862年には勝海舟の門人となった。image1その後、長崎に亀山社中を立ち上げ、五箇条のご誓文の基となった船中八策を公表し、大政奉還の献策に尽力したが、1867年(慶応3年)33歳で、中岡慎太郎とともに京都河原町の醤油商・近江屋の二階で凶刃に倒れた。

この坂本龍馬は、医学的見地から見るとADHD(注意欠如多動性障害)の兆候が顕著であったと言われている。レオナルド・ダ・ビンチ、トーマス・エジソン、ジョン・Fケネディーをはじめ、わが国でも多くの有名人にこの兆候が見られるといわれているが、龍馬もその一人であったと思われる。少年時代に楠山塾を放校になったのも、この病気が災いしているのかも知れない。

また、梅毒に罹患していたとも言われているが、この根拠には龍馬の前頭部の禿が災いしている。禿は梅毒の診断における一つの基準であるが、梅毒の場合は小さな円形の脱毛が虫食い状態にでき、不均一に髪の毛が後頭部から側頭部にかけて抜けるので、龍馬の前頭部の禿は、遺伝的な要因が高いと思われる。

肝機能障害、アルコール依存症であったという話は、龍馬が毎日1升5合もお酒を飲む酒豪であったことからも頷ける学説である。

更にマラリア罹患説も囁かれている。司馬遼太郎が「竜馬がゆく」の著書の中で、「龍馬は子供のころからマラリアの持病があり、ずっとこの病気に悩まされていた」と記されている。龍馬の日記「坂本龍馬手帳摘要」にも「持病があるので、養生のため外浜町村屋清蔵宅に宿泊。長府かなや町開業医・多原先生を受診する」とあることから、龍馬のマラリア罹患説は信憑性が高い。あながち流言飛語とは言いにくい学説であろう。

何はともあれ、九州・霧島に「おりょうさん」とハネムーンに行くなど、多くのロマンを我々に与えてくれた竜馬である。竜馬のイメージを龍馬に壊してもらいたくないと思うのは、私だけであろうか?

伊藤 克之

 

松木長右衛門

平成26年の元兵庫県議・野々村氏の城崎温泉への日帰りカラ出張に端を発し、徳島、宮城、大阪と政務活動費に関する醜聞は枚挙に暇がない。新しいところでは、富山県議、市議のこれにまつわる辞職問題である。政活費(政務活動費)を生活費と勘違いしているのではなかろうか。

話は古くなるが、江戸時代末期、相模国片岡村(神奈川県平塚市片岡)の大沢小才太(名は精一)は、報徳仕法(二宮尊徳の教え)を用いて天保の飢饉で疲弊した片岡村の復興に尽力し、片岡村の借財変換、荒地開墾などを行い、自力更生の模範村とした。

同じ頃、片岡村近くの新土村(現在の平塚市真土)には松木長右衛門(1847-1878)という、当地の区長兼戸長職にあった人物がいた。松木長右衛門の祖先は甲州に居を構え、武田家隆盛の頃は勘定奉行として武田家の金銭収納の一切を取り仕切っていた。それが主家の滅亡を期に、多くの残党と共に新土村の周辺の地に移り住んだのである。相模川を通じて交通の便があったことが主な理由であるらしい。

松木家は「義民・佐倉惣五郎」を擁した堀田家に取り入り、下総、相模の筆頭名主として待遇された。それゆえ、新土の地は、若林直則の領地と幕府直轄地→本多信勝領地→堀田正亮(佐倉藩)の二つのルーツに分かれている。

元来学問があり利殖にもたけていた長右衛門は、荒地を開拓しては所有地とし、有り金を貸しては利殖をして資金を増やし、自己所有の田畑山林を10町歩(3000坪、9900㎡)以上も有し、さらに30町歩9000坪、297000㎡)は質地として保有していた。さらに長右衛門の宅地は一町二反(3600坪、11880㎡)にもおよび、その周囲には幅4尺程の堀をめぐらし、その内側には大きな母屋をはじめ、土蔵、物置、文書蔵など合わせて12棟の建物があった。

また、松木家では子女の教育は代々家庭でなされ、いずれもが立派な学者にしたてられていた。そんな松木家の13代目にあたる長右衛門は、背丈は普通であったが22貫(82.5kg)もあって色白でひげが濃く、男でも惚れ惚れする好男子であった。

長右衛門は、数え年18歳で父良輔の後を継いで名主職になった。彼は文明開化、洋化思想も積極的に取り入れ、この近辺では最初にチョンマゲを落とした先駆者でもあった。また、教育の必要性を痛感し学校の創設を主唱、資金の調達、設計、経営等の計画を立て、明治7年にはすでに独立した小学校の校舎を設けている。これが現在の大野小学校の前身である。yjimage6k2o0dqv

一方、八幡村と隣村萩園村の境界争いを治めたのも長右衛門であり、従来からあった真土村の小字名を廃止して「一の域」から「二十三の域」の小字名に改めたのも長右衛門ある。これは全国的に見ても珍しく、「○○之域」の呼称は現在でも電柱等の表示でよく見かける。そして、明治初年に「新土」を「真土」と改めたのも長右衛門であった。

そのような功績のある長右衛門であるが、明治6年(1873年)に明治政府が行った地租改正(地券発行・租税制度改正)の際に、かねてから借金の担保としてとっていた質地を自分名義に書き換えようとしたこと等で農民たちの反感を買ってしまった。開国による物価の高騰、地租改正による意外な重税にあえいで耐乏生活を強いられている農民たちを省みず、私利私欲に走った結果である。果たせるかな、農民たちの怒りは収まらず、明治11年(1878年)10月26日の深夜から27日の未明にかけて彼らは松木家を焼き討ちにした。yjimaget9i6rxpxそして長右衛門一家7名は全員惨殺されたのである。これが巷間言われる真土騒動(松木騒動)である。今を去ること138年前の、まさに10月の出来事であった。(参考文献・昭和33年刊大野誌他)

伊藤 克之

 

敬 老 の 日

九月一日、今年も落合平塚市長・中村福祉部長他市の職員の皆さんが、敬老のお祝いに「ういすたりあ」を訪問してくださいました。103歳と100歳の2名の入居者の方が祝辞と記念品をいただきました。大変感激されていました。また、事前には米寿を迎えられた男性の入居者にも記念品が届き、うれしいハプニングと大喜びされていました。

言わずもがな、日本は少子高齢社会である。昔から子どもたちに親しまれている「桃太郎」や「かぐや姫」などの昔話には、いずれも高齢者が登場する。これらの深層には「不妊症」があると、産婦人科の先生は言う。「花咲爺さん」、「鶴の恩返し」然りであろう。

大阪市で産婦人科を開業されている「昇 幹夫」先生の書では、これらの昔話を違った視点から解釈している。

『鶴の恩返し』

むかし助けた鶴が、夜中にきれいな娘さんになってお礼に来た。家に入れると、

「決して開けてはいけません」と言って、戸を閉めてなにやらガサコソやっていた。二日、三日、ばったり音がしなくなった。yjimage515P3ILP

開けるなと言われると余計開けたくなるのが人情である。お爺さんは心配になって、四日目にガラッと戸を開けた。

さあ大変、中に置いてあった現金、預金通帳、実印などがゴッソリなくなっていた。

「婆さん! 大変だ! あれは鶴じゃなかった、鷺(詐欺・サギ)だった」

『桃太郎』(1)

お婆さんが川に洗濯に行くには、本当は嫁さがしであった。お爺さんは粗忽なので、山に芝刈りに追いやられた。川の上流から桃が流れてくるというのは、「遠くの娘さんに出会う」ということであった。お婆さんの嫁選びは、遠くの優秀な女性を見つけようという意味であった。つまり、近親結婚の弊害排除が目的であった。

お婆さんは、おめがねにかなったモモさんを連れて帰って、息子の嫁さんにした。そのモモ夫人から、立派な桃太郎が生まれたのである。

お婿さん(お婆さんの息子)はもともと控えめな人物で、俗人の目には留まらない。聖母マリア様のご主人と同様であった。因みに、聖母マリア様は、ご主人が控えめで、姿が確認できなかったため、マリア様は処女懐胎ということにされてしまったのである。

こうして生まれた桃太郎君を現代っ子的にアレンジしてみると、

桃太郎ー「黍団子をあげるから、いじめっ子退治を手伝って」yjimage9KXPS28X

犬 ―  「火曜日と木曜日は塾があるからダメ」

猿 ―  「黍団子よりハンバーグか白い恋人がいい」

雉 ―  「ポケモンを追いかけていた方が面白い」

といったようなシナリオになるのではないだろうか。

『桃太郎』(2)

桃太郎は桃から生まれたのではなく、モモとモモの間から生まれたのである。また、川上から流れてきたのは、桃ではなく、お婆さんが大好物な「イモ」であった。お婆さんはそのイモを蒸かすと、お爺さんに内緒で一人で全部食べてしまった。するとお腹が張ってきて、思わず一発大きなオナラを「ブー」とやらかしてしまった。

お爺さんは、芝を刈らずに臭かった(草刈った)。

なにはともあれ、人生、明るく陽気に生きましょう、行きましょう、往きましょう、そして逝きましょう。

伊藤 克之

 

平塚大空襲とサリン

yjimage[7]1945年(昭和20年)8月15日、昭和天皇は太平洋戦争における日本の降伏を宣言した。わが国ではこの日を終戦の日・終戦記念日としている。韓国、北朝鮮でも8月15日を「朝鮮が日本の統治から解放された日」として、それぞれ光復節、解放記念日としている。しかし、アメリカ、イギリス、ロシアなどは日本がポツダム宣言に調印した日、9月2日を終戦記念日としている。それゆえロシアは日本の終戦の日が過ぎても、ソ満国境を越えて満州に攻め込んできたのである。因みに中国は9月3日が終戦記念日だそうである。

終戦記念日を遡ること約2カ月、昭和20年6月16日22時30分、平塚市一帯に空襲警報が鳴りわたった。同時刻にマリアナ諸島を飛び立ったB-29爆撃機138機が来襲し、旧平塚市と隣接する大野町には447,716発、1,173トンの焼夷弾が投下されたのである。因みに約3カ月前の3月10日の東京大空襲に投下されたパナーム弾、焼夷弾の数は38万1千発である。いかに投下された爆弾の量が多かったかが窺える。

私は今日まで、このブログを書くにあたって参考にさせていただいた文献を読むまで、この平塚大空襲は旧平塚市と大野町に海軍火薬廠(現在の横浜ゴム一帯)を始めとする多くの軍需施設があるからだと聞かされていたし、その説を疑うことなく信じ込んでいた。yjimageYPBL1TWQしかし、いくつかの文献を読むにつれて、私の思い込みは大きく変わった。平塚空襲被害者たちの証言を聞けば海軍火薬廠の空襲による被害はそれ程甚大ではなく、また当時の海軍火薬廠は物資不足で火薬等をつくることができず、食糧としてのイモを作っていたので爆撃を行う必要がなかったのである。しからば何故平塚の地が爆撃目標になったのであろうか。

当時アメリカ軍は日本本土上陸侵攻作戦として、九州上陸と関東上陸の両作戦を企てていた。関東においては、九十九里浜もしくは相模湾からの上陸を考えていた。果たして相模湾茅ヶ崎の上陸を想定していたアメリカ軍は、そののち真直ぐ北上し、八王子を経て都心に侵攻する計画であった。この作戦を裏付ける事実として、アメリカ軍は8月2日未明に八王子を空襲している。B-29爆撃機170機で焼夷弾67万発を投下し、八王子市街地の8割を焼失している。

過去の沖縄上陸作戦で未曾有の死傷者を出した苦い経験から、アメリカ軍は関東上陸に先立って、上陸地点の一切の建物を消滅し、狙撃兵の遮蔽物を破壊消滅した。それでも生き残った日本人は、サリンの散布で全滅させる作戦を立てていた。そして、戦後平塚に進駐し、神奈川県西部を占領・統治するための師団司令部予定地に火薬廠を想定していたのである。

8月15日に終戦を迎えることなく、アメリカ軍の本土上陸侵攻作戦が実行されていたならば、私はサリンで薬殺されていたかもしれないし、神奈川県も沖縄県のような基地の多い街となっていたかも知れない。

この本土上陸作戦(ブラックリスト作戦)の裏には、さらに「戦争の罪を日本人に教え込む教育・WGIP計画」が進行していた。これは日本人に対して「広島・長崎の原爆投下を含めて、この戦争の悲劇・原因と罪が、すべて日本人にあることを教育・洗脳する」ための壮大な『洗脳教育』である。この計画を平塚市民にあてはめてみると、『平塚大空襲の責任は「海軍火薬廠などをつくった君たちにあるんだよ」ということを平塚市民に教え込み、「サリン散布」「関東上陸作戦」などに平塚市民の目を向かわせないようにする』ことであった。この計画は昭和46年まで続けられた。

平塚市民の多くが、「平塚に海軍火薬廠が存在したことによって、空襲を受けた」と信じ込んでいたことを考えれば、このWGIP計画は成功といえるのではないだろうか。戦後の一時期、森重久弥、三木鮎郎、宮城まり子氏などが協力し、アメリカ大使館・ラジオ部で実行された「日本人をアメリカ好きにする心理作戦」は、先の計画に追い打ちをかけたのではあるまいか。yjimageSTH98ZUA

このブログを書くにあたっては、平塚宝善院・松下隆洪住職他の文献を参照させていただいた。

伊藤 克之

 

難 し い 苗 字

10日ほど前のことである。日本経済新聞を読んでいると、ある会社の社員が紹介されていた。「宮广」さんという方である。しかし浅学の私には、初めて見るこの苗字を何と呼んだらよいか解らなかった。調べてみると「みやま」と読むのだそうである。ニコニコ大百科によると、この苗字は全国でも10人程度しか存在せず、順位からゆくと86,062位の珍しい苗字であることが解った。

さらに珍しい苗字を調べてみた。雲母(きらら)、回り道(まわりみち)、凸守(でこもり)、榮倉(えいくら・この苗字の女優さんはテレビでよく見かける)、蓼丸(たでまる・女優綾瀬はるかの本名は蓼丸綾さん)、小浮気(おぶき)、辺銀(ぺんぎん)、蟋蟀または興梠(こおろぎ・この方は確か平塚にもいらしたと記憶している)、猫屋敷(ねこやしき)、人首(ひとかべ)、百目鬼(どうめき)、七五三田(しめた)、五六(ふのぼり)、勘解由小路(かでのこうじ)、御薬袋(みない)、降魔(こうま)、奉日本(たかもと)等々日本には数世帯しか存在しない苗字とのことであった。さらに邪答院(けんとういん)、野ざらし(のざらし)、さんにあっては1世帯しか存在しないらしい。DSC_1477

そこで夏向きの苗字を調べてみた。葉月、日傘、金魚、素麺、氷、七月の季節にまつわる苗字には、中元、天川、天神、祇園、七夕、海、土用、鰻、朝顔などが出てきた。さて、読者の皆さんはどの位読むことができたでしょうか?

さらに珍しい苗字、判読が困難な苗字を調べた。「小鳥遊」と書いて「たかなし」と読むそうである。小鳥が遊ぶ→天敵がいない→鷹がいない→たかなしとなったそうである。このような論法でゆくと、「月見里」と書いて「やまなし」と読むのは何とか理解できそうである。「南足」と書いて(きたまくら)、「栗花落」(つゆり)は、栗の花が咲く頃梅雨入りすることから、梅雨入り→つゆりとなったそうである。

だんだん難しくなってきました。「一」と書いて「にのまえ」、「九」と書いて「いちじく」、「十」と書いて「つなし」と読む。これは、一つ、二つのように数える時に、十は「つ」が付かないところが語源であるとのことである。では、文章での説明は非常に難しいが、「十」とよく似た漢字で、十の二画目をはねた文字、若しくは「寸」の三画目の点がない文字、もっと例にたとえれば「丁」の一画目の横棒を二画目の縦棒が貫いただけの一字の苗字はなんと呼んだらよいのであろうか?「十」ではないというしるしに、二画目の縦棒を撥ねて用いるところが肝要である。この苗字は北海道にたった1世帯存在する方の名前である。行書体では、「木」の縦棒は撥ねる。「木」の文字の両側の払いを除いてできた文字といいわれている。DSC_1545

「もげた木」→「もぎき」「もげき」か、はたまた「えだなし」か判然としなかった。正解は「もぎき」であった。2010年7月18日に放送されたフジテレビ系列の平成教育学院でこの苗字の人物が「もぎき」と名乗って、正しい読み方が判明したそうである。

今日は七月一日、数字の入った苗字を記して拙文を閉じたいと思う。四月一日(わたぬき)、五月一日(あお)、六月一日(うりはり)、八月一日(ほずみ、ほづみ)、八月十五日(なかあき、あきなか)、十一月二十九日(つめづめ)、十二月一日(しわすだ)、十二月三十一日(ひづめ)【参考:インターネット・ニコニコ大百科、エンタメハウス】

伊藤 克之

六 月 (水無月)

ー雨にぬれながら たたずむ人がいる  傘の花が咲く土曜の昼下がり ・・・

この時期になると思わず口ずさみたくなる三善英史の懐かしの歌謡曲「雨」である。

六月というと絵になるのが雨と紫陽花。yjimage私はドイツ生まれのオランダ人医師・Fシーボルトが学名を付けたという紫陽花が大好きである。前述の「人」の歌詞を「花」または「紫陽花」に置き換え、「雨に濡れながら咲く花がある」と歌いたいくらいに、紫陽花には雨とカタツムリがよく似合っている。

そしてジューンブライド。ジューンブライドといえば教会と新婦のベール、日本の花嫁といえば神前結婚式と文金高島田、そして「角隠し」が頭をよぎる。新婦のベールは「両親の保護」を意味しており、そのベールアップをする新郎の行為には「これからは私が新婦をお守りします」といった意味が込められているのだそうである。

一方、日本の花嫁の白い「角隠し」には、「私の心は真っ白で無垢です。これからは貴方に添い遂げて、いかなる色にも染まります」といった意味があるのだと母から聞いた覚えがある。今の時代にはチョット馴染みにくい、前時代的な男尊女卑の思考かもしれない。

前月(五月)中旬より、「ういすたりあ」では脳活性化事業として「藤の花学校」を開校した。高齢者が対象の学校であるが、いざ参加してみると随分と教えられる部分がある。一番びっくりしたのは、理科の授業で「烏賊・いか」に心臓が三つもあることを知ったときである。人間の心臓は心房、心室が左右に分かれているので、心臓は1つしかないが、烏賊は心房、心室が独立しているので、血液を浄化し酸素補給をする心臓、きれいな血液を送り出す心臓、そして老廃物を含んだ血液を心臓に戻す役目の心臓と三つの心臓が必要なのだそうである。

ちなみに、烏賊は漁師たちが中身を抜いて酒などを入れたところから、一杯、一盃と数えるようになったといわれている。カニやアワビなども同様である。しかし、この烏賊が干物となり鯣(するめ)と呼ばれるようになると、その数え方は一枚、一蓮、一折(ひとおり)と数えられ、十枚で一束と数えられる。

余計な事かも知れないが、5月29日(日)の日本ダービーで走った馬たちは、一頭、二頭と数える。間違っても一着、二着と数えないでほしい。しかし、昔は一匹、または一疋と数えたこともあった。そして馬に人が乗り、人馬が一体となった時の数え方は一騎、二騎と数える。

「藤の花学校」の生徒さんは、年少者は70歳を超えたばかりの人から、年長者は103歳のおばあちゃまである。本人の名誉もあるので、これは誰とは言わないが、ある日先生(先生役はういすたりあの職員)とこんなやり取りがあった。DSC_1486

-お差し支えなかったら、あなたのお歳を教えていただけませんか?

-ええ、構いませんよ、結婚したとき、あたしが二十歳で、夫が三十だったわ。いま、あの人が三倍の九十歳だから、私も三倍の六十だわ。夫唱婦随の夫婦ですもの

- ・・・?

ういすたりあ「藤の花学校」では、近日中に「算数」の授業も予定している。

伊藤 克之

 

駆け足だった1ヶ月

山田 秀喜

 3月に高校を卒業し、落ち着く間もなく4月1日からは社会人になりました。僕は「ういすたりあ」に就職すると同時にケアハウス、デイサービスの二か所を、掛け持ちで働いています。

 ケアハウスでは入居者さんの血圧測定、薬の仕分け、CIMG2561食数の管理や配膳を手伝ったり、喫茶コーナーではお客さんや利用者さんにコーヒーを入れたりしています。そして施設内のお掃除もしています。

 デイサービスでは、利用者さんの送迎、朝のお茶出し、食器洗いを受け持つのと同時に、午後はレクレーションのゲームの手伝いもしています。結構忙しいです。

 仕事をしていて難しいことや辛いと思ったことはまだありませんが、これは高校三年生の時に二度も同じところで職場体験実習を行うことができた結果だと思っています。

 仕事をしていて嬉しく思うことは、利用者さんから「ありがとう」とお礼の言葉をもらった時や、「山田君がいなくてさみしかったよ!」等の言葉をかけてもらった時です。

 先月、初めて給料をもらいました。このこともうれしかったことです。僕は社会人として初めての給料でCDを二つ買いました。このCDは、これからもずっと僕の宝物になると思います。DSC_0947

 これからももっと笑顔が出るように、そしてもっともっと利用者さんからたくさんの「ありがとう」を言ってもらえるように頑張りたいと思います。

(施設長追記:いつも大きな声と笑顔で、元気よく挨拶や返事ができています。利用者さんからも喜ばれる程の仕事ぶりです。)

五月 そして 石川啄木

五月、鯉のぼりが泳ぎ、新緑の爽やかな季節である。冒頭に野内良三先生の著書から引用した外国のジョーク「かつぎ屋」を紹介する。

-おれはどうしてこう縁起をかつぐんだろう! おれは五月五日の午前五時に生まれた。五十五歳の誕生日に五十五万五千五百五十五番の宝くじを買った。そして五百万ユーロ当たった! それからその足で競馬場に走り、五百万ユーロすべて第五レースの五番に賭けた。

-それはすごい! それでいくら儲かったんだい?

-それがすべてパーさ。おれの賭けた馬は五着ではいってきたんだよ。

 

湘南地方の桜はすでに葉桜と化しているが、みちのく盛岡の桜はゴールデンウイークの頃が満開である。yjimage[6]特に盛岡検察庁庭の「石割桜」や不来方(こずかた)城址公園の桜は見事である。また、盛岡から少し離れると、さくらの名所100選に選ばれた北上展勝地がある。150種、1万本の桜が2キロにわたって咲き誇る桜並木は絢爛そのものである。子どもづれ、家族づれには小岩井農場もおすすめである。

この時期になるといつも思い出すのが、岩手・渋民公園の石碑に書かれた石川啄木の短歌である。

-やはらかに柳あおめる北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくにー

私はこの歌が大好きである。半世紀近く前、単身で盛岡の地に赴任し、寂しい生活を送っていたので余計心にしみたのかも知れない。また、

-不来方の お城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心ー

といった歌も、すぐに覚え、いまだに忘れられない歌となっている。

-たはむれに 母を背負いて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまずー

-はたらけどはたらけど なほわがくらし 楽にならざり じっと手を見るー

有名な啄木の歌である。yjimageSHUNLD5M

石川啄木は26歳の若さで逝ってしまったので、残されている写真は当然若い頃のものしか存在しない。が、その写真で現された端正な顔立ちに似合わず、啄木は鬼畜と呼ばれる程であったという。妻子を省みず、借金はする、女遊びも激しいもので、「石川くん=女の敵」と呼ばれる程であったらしい。しかしこんな最低男なのに、金田一京助をはじめとする良き友人たちには恵まれていた。彼のどこか憎めない純真さや可愛さが存在していたので、現代に生きる私たちの心に響く歌が詠めたのであろう。

写真におけるハンサムなところは土方歳三にも似ており、借金が上手なところは野口英世にも似ている。そして15歳の心を歌い、卒業を目の前にして中退し、26歳の若さで他界したところは尾崎豊にも似ている。

-誰にも縛られたくないと逃げ込んだ、 この夜に自由になれた気がしたー (尾崎 豊)

伊藤 克之

「もう、プッ!さん」の「おんなの半生」

春、桜の季節である。湘南地方は「ソメイヨシノ」が満開の時期に入学式を体験できる幸せな地域である。

長く続く桜のトンネルをくぐり、桜の花びらのシャワーを浴びて、娘は小学校に入学した。学校が始まると間もなく、担任の先生からこんな問いかけがあった。yjimage[1]

『この一週間、皆さんは大変お利口さんでした。皆さんは、学校にも大分慣れてきて緊張感もとれてきたと思います。いつも大きな声で「はい! はい!」とお返事ができ、先生は大変うれしいです。お利口さんです。では、皆さんはお家ではどうでしょうか? お家でも「はい! はい!」ってママのいうことを何でも聞いていますか? 皆さんのお家では、ママのいうことを一番よく聞くのは誰かな?』

すると娘は大きな声で答えた『先生! もちろん、パパで~す!』

 

ある時、子供の成績表が配られた。娘の成績表を見ながら父親は言った

「なんだ、これは! 零点ばかりじゃないか! で、今度はどんな言い訳しようっていうんだね?」

「えーと、いま迷ってるところなんだけど・・・ 遺伝のせいにしようかな、それとも環境のせいにしようかな?」

yjimageB9QF10LI

娘は育ちがよいせいか、トイレに行くのも恥ずかしがっている。ましてや人前で放屁などしようものなら、自殺まで考えそうである。しからば、我慢にガマンを重ねた「屁・wind」は、どこへ行ってしまうのであろうか?

我慢したオナラは、大腸から吸収されて血液中に入る。そして、体内を巡り、一部は尿に溶け込んだり、肺を通じて呼気として口から出てくるのである。人前に「ゲップ」をするのは、慎みたいもである。

ここでチョット注意を払っていただきたい。賢明な読者は「屁・wind」の フレーズをお忘れではありますまい。私が東北に旅行した時のことである。バスガイドさんから聞いた話しなので信憑性は定かではないが、皇族の方々は「屁」のことを「オマタかぜ・お股風」とおっしゃるのだそうである。まさに皇室では「屁」のことまで英語を使って会話をなさっているのである。

 

 

娘が中学、高校と成長するにつれて、いろいろな特徴を持った同級生が現れてきた。

人を見下して眼中におかない、いわゆる「屁とも思わぬ人」

他人に対して何一つしない、いわゆる「屁も噛まさぬ人」

過ちをしでかした後で取り繕うとする、いわゆる「屁を放って尻窄め(シリツボメ)」の人等々である。

こんな環境で成長した娘は、いつしか臭才(秀才)とよばれるようになり、看護師を目指して看護学校を受験した。

試験官が彼女に質問した。

「十倍にも膨張することができる人間の体の部分はどこでyjimageK9R58LH3すか?」

「それは・・・それは・・・あのー、口に出して言えません。」

「そうですか。それでは私が答えを言いましょう。それは目の瞳孔です。さて、これは試験とは関係ありませんが、老婆心ながら忠告しておきましょう。あなたは想像力のたくましい方のようですが、人生であまり大きな幻想を抱くのは禁物です」

花見酒に酔って屁(へ)ンな文章を書いてしまった。彼岸のギ・ド・モーパッサン(仏・作家、劇作家、詩人)もさぞお怒りのことと思う。斯く言う私も屁ン人(変人)と自覚している。

伊藤 克之

創 立 記 念 日

社会福祉法人則信会は平成10年3月19日に、神奈川県知事より法人認可を受けました。そして3月23日に法人登記が完了しましたので、この日を以て法人の創立記念日としています。写真①

法人設立準備時期には、厚生事務次官と埼玉県の彩グループの不適切な関係がマスコミに取り上げられ、あらぬ疑いをかけられたり、近隣住民の反対運動にあったりして、大変な苦労をしたと聞いています。

写真②

また、この年は政治の世界では新進党の解党に始まり、参議院での自民惨敗、自民・自由連合の動きで1年を閉じました。先行きの見えない経済不況に北朝鮮のミサイル発射等を考えると、昨今の日本と似ているような気がします。和歌山県の毒入りカレー事件は、忘れえぬ出来事でした。しかし、スポーツ界では冬季長野オリンピック開催、渡辺監督率いる横浜高校の甲子園春夏連覇、プロ野球での横浜の38年ぶりの日本一等々、明るい話題もありました。

写真③

社会福祉法人則信会は、翌平成11年にケアハウスういすたりあ、デイサービスセンターういすたりあを開設・開所し、平成13年にはケアセンターういすたりあを開所し、居宅支援と訪問介護にも事業を拡大し、今日に至っております。私たち職員一同は、日々研鑽に励み、より良いサービスの提供を目指しています。これからもよろしくお願いいたします。       施設長 石田 忍

写真④

(これらの写真は平成11年に行われた竣工式の様子です)